fc2ブログ

aoiku_cafe(アオイク カフェ) ~カフェと会話と物造り~

物造りが出来るカフェ、造ります。カフェ造りも、物造りです。人との会話も、そのステキな関係を造ります。世の中、色々大切な事が多いです。                  aoiku_cafe 愛知県名古屋市名東区野間町53番地ハウシェル高針1F   052-618-6970

王蟲

aoiku_cafeみこっちです。

昨日11月21日の事。
いつもお見せに来てくれている、SミちゃんとRゅうちゃん、
午後にまた来てくれて、カウンターに座り、ゆっぺやみんなで話していました。

すると突然Sミちゃんが、僕に
「このボタンを押して!」
と、緑色の箱を差し出しました。

押すと、中から熊がビヨ~ンと出てきて、
ハッピーバースデーの曲が!!!!

うをおおおと驚いていると、
どでかいフルーツのケーキが登場。

またまた驚いていると、
今度はまたどでかいプレゼントの箱が!

本当に嬉しかった。
二人が初めてお見せにきてくれた時の事が頭の中に
バババーッとよみがえり、泣きそうになりました。

プレゼントは「風の谷のナウシカ」の王蟲の抜け殻を形取った、
栽培キット。


あのナウシカの腐海に有って、ナウシカが眼の部分を取り外したシーン。
皆さん覚えが有りますか?


そのクリアーな王蟲の中に草を植える事が出来、
それが生えてくると、あたかも腐海にある抜け殻の様に見える、
という代物。

さんざんRゅうちゃんと、「この造りは...」とか、
「型は何で出来ているのか...」とか話した後、
種を撒きました。

このキットに、カイワレダイコンとマスタードの種が付属されてました。

ワッサー、とさせる為に、両方撒きました。

これが王蟲。迫力です。
DSC_17991_convert_20091123021843.jpg

中々の重量です。
DSC_1797_convert_20091123021749.jpg

中の、茶色いのが種。
DSC_1798_convert_20091123021813.jpg

その日の夜10時、ふと見ると芽が出始めてました。
恐るべしカイワレダイコン!!
あなどれずマスタード!!

今日にはどんどん芽が出てきてます。


今後が楽しみです。
一週間後くらいが食べごろらしい。

ホントに皆、おめでとうを言ってくれてありがとう!!


これまた良く来てくれている、Sほチャンもジャムをくれました。
ぺろりでした。

皆に愛され幸せ者の僕は、これからも、もっともっと愛される様、
生きて行きます!!!!!

皆、ありがとう!!
これからもよろしくね。
スポンサーサイト



  1. 2009/11/23(月) 02:44:06|
  2. 生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2次回の事

aoiku_cafeみこっちです

以前ブログにも載せた、僕とゆっぺの結婚2次回の写真が
送られてきました。

ありがとう!!

こんな、川のそばでやりました。
DSC02059_convert_20091122005928.jpg

色々な料理を、それぞれの想いで食べます。
DSC02065_convert_20091122010039.jpg


一つのイベント、
夕方になって寒くなってきたので、火をつける事に。
それをキャンドルサービスならぬ、たいまつサービスで一斗缶の薪に火をつけます。
DSC02061_convert_20091122010106.jpg

人間、どうしても火を見ると興奮してしまいます。
ましてや、その「火」が手元に有るとなると、
「それ」を振り回さずには居られません。
IMG_3070.jpg

二つ目のイベント、
ろうそくと紙コップで出来たヴァージンロードを歩きました。
これが意外や意外、とてもきれいでした!!
DSC02068_convert_20091122010132.jpg

こんな感じで歩いて、
ライスシャワーまでしてくれました。
IMG_3079.jpg

そしてそのまま、結婚式でも流した、二人の生い立ち映像を皆に見てもらいました。
(たっちゃん、コウヘーさん作)
DSC02072_convert_20091122011926.jpg

いったん締めの挨拶。
皆さんありがとうございました!
この後は委員長の3本締めでお開きとなりました。
DSC02075_convert_20091122010205.jpg

この後、皆三々五々帰って行き、最後の片付けが終わったのが2時半。
スタッフの皆、本当にありがとう!!
ごくろうさまでした!!!


後日。
お礼もかねて、aoiku_cafeで打ち上げをしてもらいました。
DSC_1765_convert_20091122012546.jpg

皆で楽しく呑んで、食べて、朝4時迄!
DSC_1767_convert_20091122012645.jpg

今回のバーベキューイベントのスタッフTシャツを
皆着てます。
DSC_1770_convert_20091122012723.jpg

皆帰るとき、
「ごちそうさま!場所も提供してくれてありがとう!!」
って言ってくれた。
いえいえ、こんな時の為にお店やろうって決めたんですから
いくらでも!!!!!!!


打ち上げ含め、本当に楽しかった!!
またこんなイベントやりたいです!!!!!

  1. 2009/11/22(日) 01:31:58|
  2. 生活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やられておしらせ

aoiku_cafeみこっちです。

最近、ウチの店の前に黒猫ちゃんが居ます。
そいつの詳細は後日。

今日、そいつにバリかかれて、鼻から血が出て傷になりました。


今週の木曜日12日、臨時休業します。
(この傷とは関係ない。)

ご了承ください。
  1. 2009/11/08(日) 23:48:18|
  2. 店情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フランスより

aoiku_cafeみこっちです。

以前働いていたカフェで一緒に働いていて、
今はフランスで修行中の、Nんこから、
遠く大西洋を渡ってプレゼントが届きました。

営業中に、配達のおじさんが苦笑いしながら入ってきて、
「配達でーす」と。

見ると、























箱、ぐっちゃぐちゃ!!!

僕、大笑い。

やはり船便で海を渡ってきただけの事はあります。
明らかに上から重たい荷物を重ねられ、
横から無理な力で押され、
投げられてきたご様子。

皆さん予想以上のぐちゃぐちゃでした。


中を開けてみると、
お手紙の下に
フランスの新聞にくるまれ、
マンゴーパッションのジャム!!
ハーブが混ぜ込んである塩!!
BIO製法の無農薬バジル栽培キット!!

ステキです。

しかし!

















全てのものが、砂まみれ!!!

箱の中で、ものが押しつぶされ、
バジル栽培キットのバケツが潰れ、
パッケージのビニールが破れ、
中から砂がこぼれて散乱してました。

そこから箱の中身の掃除。
幸い、さらさらの土なので、すぐに奇麗になりましたが。

これがジャム。
勿体なくてまだ開けずに飾ってます。
DSC_1754_convert_20091106160052.jpg


BIOバジル、バケツをたたいて形を直し、
種を植えてお水をあげました。
そして一昨日、芽が出てきました!
DSC_1756_convert_20091106160123.jpg


大きい海を渡ってはるばる日本へ来た
バジルの種と土(とバケツ)。
なかなか、かわいらしくて強いです。

これからどんどん育って行くのを見るのが楽しみです!!


なによりNんこが、
遠くフランスで頑張っているのにも関わらず、僕らを気にしていてくれた事が嬉しい!

しっかり気持ち、受け取りました!

ありがとね!!
  1. 2009/11/06(金) 16:51:38|
  2. 店情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

プロフィール

aoiku_cafe みこっち

Author:aoiku_cafe みこっち
カフェ造りとか、人との出会いとか。
大切!!!
それを実感できるお店、やってます。

aoiku_cafe

add: 465-0056          愛知県名古屋市名東区野間町53番地 ハウシェル高針1F            地図              TEL:052-618-6970        OPEN: 11:30~23:30       CLOSE: 水曜日/第1・第3木曜日  駐車場あり           access:地下鉄東山線「星ヶ丘」より、バス3番乗り場「右回り」「左回り」、 「名東消防署」下車、徒歩3分                                        御用意している駐車場の数に限りがございます。お車でお越しの際は、他のお客様の為にも、出来るだけ乗り合いでの御来店をお願い致します。          第2駐車場についてのお願い

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
店情報 (89)
施工状況 (16)
お知らせ (12)
生活 (20)

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >>
  • 200912